6月22日(金)
朝から三宮でしゃべりたおしの2時間。
本デビュー前スタイリストへのWeb集客講習。
一方的なしゃべりだと飽きちゃうので、
脳みそに汗かいてもらう項目も作ってます。
思えば僕、こーゆう講習とかって昔からやってきてる。
前職の美容師だった時は、80人弱?くらいの小さな会社だったんですが、まぁ割と表で喋らせてもらう機会も多く、それが結構好きだった。
でもここ1年くらいで改めて、感じることがある。講習をやる側の心得というもの。
これが講習をした後の結果について1番重要なもんやと思ってる。
それは、
答えを与えるのではなく、答えを見つけさせるのが大事やってこと。
つまり『ティーチング』と『コーチング』の違いってことかな。
『ティーチング』・・・teaching(教育)は、答えを教えてあげて、できるように導くこと。
『コーチング』・・・coaching(指導)は、行動を促して答えに導いてあげること。
僕の講習は、結果ももちろんなんだけど、その〝理由〟をなるべく皆に理解しやすいように話をする。
『お客様ってこんな時、こう思ってるんだよー』とか『みんながこの状況なら、こう思うよねー』といった感じ。
意外とこのような〝例え話〟って大事ね。
この例えをまずお話されると、
『あ、なるほど。お客様はこんな時こう思うから、◯◯しないとダメなんだな』
ってあたまが働くようになる。
だから自発的な答えと行動が身につく。
僕ら美容師のほとんどは、学校を卒業して美容業界以外のことを何も知らない。
他の業種の方でも同じではあるけど、
感覚がどっぷり自業種に浸かっているため、消費者の感情を想像できない。
意外と世間の美容師さんの話を聞いてると、その辺切り替えができない人もチラホラいるみたい。
まぁそれが〝職人の良い所〟でもあると思うんですけど、それでは自分は良くても組織を幸せにする事はできない。
美容師は店内マーケティングは得意やけど、店外のマーケティングは下手。(というか勉強する感覚がない)
良い写真撮ってりゃいい時代も、結構厳しくなってきた。
だからこそ、
美容師が『売る方法』ではなく、お客様が『買いたくなる方法』を自分あたまで考える
ようになった方が絶対にいい。
これって結果は一緒でも、実は全然違うことやねんな。
たくさん勉強していこー
0コメント