美容師に限らず仕事にやりがいをもてなかったり、面白くなかったりと、毎日を苦痛に過ごしている人は結構居ますよね。
1日のうち、1週間のうちほとんどの時間を仕事に費やしているわけですから、その時間が苦痛なものであるという事は、ホントにやってられないと思う。
そんな状態だと、働いてる意味がわからなくなって、だんだんと
『別にこの職業をやりたくてやってるわけじゃない』
とか
『もっと楽に、何も考えなくて良い仕事に就きたい』
とか
『地元に帰ってのんびりしたい』
という考えが毎日頭の中をグルグルし始めます。
そしてこんな状態の時に限って、プライベートでもあまり充実してない事がほとんどではないでしょうか?
目標がないと〝やりがい〟と〝面白さ〟は無い
以前あるスタッフが、お店を飛び出して次の日出勤しなかった事がありました。
お店の他スタッフや店長にブチ切れて、感情に任せて『もう辞めたる!』って気持ちで飛び出したらしい...
以前からそのスタッフは根は良い性格なんですがキレやすい(笑)性格で、ちょくちょく自分勝手に暴走することも多かったんです。
そんな時にたまたま僕が彼と話をする事になったんですが、
彼は(毎度のことなので)怒られる覚悟で僕との待ち合わせにやってきて、一応反省しているのか、うなだれた様子でただ『すみません』としか言いませんでした。
まぁ普通なら『社会人なんだから』とか『しっかりせぇ』とか、叱る所なんですが、僕は何も言わずに彼の言い分を聞く事に徹しました。
すると、彼の不安定さは全て『目標がないことが原因』だと気付いたんです。
先の目標とか夢が全くないから、目先の感情で動いてしまう。
だから先に繋がる何かを持てば、今の行動や気持ちが変わっていくはずです。
だから僕は彼に言いました。
『じゃあとりあえず、一緒に夢探そか!』
その日から彼のマインドがめちゃくちゃ大きく変わりました。
1番大切なのは『自分がどうありたいか』
目標って、売上や給料の数字ばかりにとらわれ過ぎちゃうと思うんですが、ホントは売上の〝先〟にあると思ってます。
売上あげて、どうしたいの?
給料多くもらって、どうしたいの?
将来独立して、どうしていきたいの??
意外と〝人に与えられた目標〟にとらわれ過ぎて、自分が本来どうしていきたいか?や、
もっと言えばどう生きていきたいか?を考えている人は少ない。
要は『夢は目標を達成する目的』です。
何のために目標を立てるのか?がハッキリしてないまま日々過ごしていると、本来自分がどんな風になりたかったのか?を見失ってしまいます。
だから人は仕事が面白くなくなるし、辞めていくんだと思います。
夢の共有をできる関係性を増やす
僕が話をした彼は、今は自分で仕事の楽しみをみつけ、毎日を楽しんでいます。
しんどい事を成長の過程と捉えて、前向きに日々を過ごせるようになり、自分の大きな夢も見えてきたそうです。
僕はそれがめっちゃ嬉しいし、応援したいと心から思えます。
大きく先の夢を宣言している人には、僕は全力でその道筋に対しての話と協力をしたいと思ってます。
まさにそれが僕の仕事であり、使命だと思えるからです。
美容師が美容師でずっとやりがいをもって楽しく仕事ができる。そんな先の夢をどんどん共有していきたい。
1人ではできない事を、お互い助け合えるのが組織のメリットです。
そのメリットを十分に実感できる組織にしていきたいと、僕は思ってます。
これからその関係性をもっと作っていけるのが、めちゃ楽しみです。
0コメント