『どうせ続かないからやらない』って考え変えてチャレンジしてみません?2019.07.30 03:09『どうせ続かないから、やらない』っていう思考になってないか?せっかく新しい情報や成功事例、ワクワクできるチャレンジが目の前に転がっているのに、過去の失敗体験を引きずって身動きできない...そうなってしまっては残念です。失敗なんて自分が失敗だと思えば失敗だし、成功の途中だと考えれば...
【初心者でもわかりやすい】MEOやGoogleマイビジネスを簡単に説明してみた2019.07.29 07:47MEOって知ってますかー??聞いた事はあるなーとか、なんとなく知ってるよーとか、SEOの友達?あれ?SEOって何だっけ?って人も、もしかしたらいるかもしれません。僕も実際に『よくわからんわ~』と言われることが多いのですがひとまず僕の話を聞いてください(´・ω・`)MEO対策という...
Googeの口コミにしかない5つの特徴でこれからの集客が変化する2019.07.25 00:01Googleマイビジネスの機能がどんどん進化していってます!もちろんこれは美容院だけの話ではなく、全ての〝店舗型ビジネス〟をされている業界に関係することです。2018年の日本人アプリインストールランキングでは1位がLINE、2位がGoogle Map、3位がYouTubeだったそ...
あなたは何故その仕事を?理由のない目標は人をブレさせる2019.07.21 08:03『自分の目標に〝理由〟を持っている人』って意外と少ないんじゃないかなーって思う。要するに『なんでその目標なの?』『その目標を達成してどうするの?』と質問すると、大して何も答えられない状態。目標を持つこと自体は大事なことだけど、この肝心な理由の部分で誰もが思考ストップしてしまっては...
【お金と時間の使い方】自分に投資してやりたい事を叶える唯一の方法2019.07.18 00:26自分への投資ができない人は絶対に伸びないし、稼げない。これは絶対法則だと思ってる。人から評価されるのを待って、報酬(給料)を上げてくれよーとか、投資をしてくれーと言っているだけでは、いつまで経っても結果なんて出るわけがない。投資も回収も、自分で狙って取りに行くものだからだ。ただ普...
『何食べたい?』『何でもいいよ』←なぜこれを言うとモテないのか?2019.07.13 09:16よくある会話で、どちらか一方が『○○どうする?』って質問をすると、『んー...どっちでもいいよ!』って返しちゃうことないですか??僕は結構あります。何食べたい?どこ行く?どっちにする?これを聞く方も(もしかしたら)どちらでも良いから聞いてるのかもしれませんが、どちらかが答えを出さ...
モノを買うのが上手い人6パターンで学ぶ『消費者2.0』思考2019.07.11 08:41集客をしたりとか、モノを売ったりとかするのが上手な人がいますが、その逆で『モノを買うのが上手い人』っていうのも居ます。お金の使い方とも言えるかもしれませんが、モノを買うのが上手い人は、間違いなく売るのも当然上手いです。僕もいままで色んな社長さんやお金を稼ぐのが上手い人を見て、その...
高い商品を買いたくなるお客様の気持ちとは?2019.07.08 05:36みなさんリンゴって食べます?リンゴって1個だいたい100円~高くても200円くらいですかね??まぁリンゴにも品種やブランドがありますので、それぞれ値段が違ってはきますが、(ブランド別のリンゴ販売価格はコチラ)例えば近くのスーパーで1個800円のリンゴがあったとしたら、そのリンゴを...
プロ目線を脱却し〝お客様目線〟に気付ける4つの方法とは2019.07.06 05:02ホットペッパーとかminimoなんかのクーポン作成とか、プロフィールの書き方なんかを今まで数百数千見てきて思うのが、『みな一生懸命すぎてお客様の目線を忘れちゃってるよね』って事です。悪く言えば〝美容師の都合を押し付けすぎ〟といった感じで、わざとターゲットを絞って敷居を高くしている...
【超記憶術】本を読んでもすぐ内容忘れちゃう人へ2019.07.03 07:18『本を読むのは割と好きなんですが、どうも読んだ内容を忘れちゃうんですよね...』という話をよく耳にします。僕も本を読むのが好き(というかインプットしてないと不安になる)なので、毎月いろんなジャンルの本を買うのですが、結論から言います。本なんて読むだけじゃ何も身になりません!!1冊...
口コミはお客様の声を活かした『最強の広告』である2019.07.01 23:43いま色んなネットの媒体で絶対欠かせない機能〝クチコミ〟ですがEコマース(ネットショッピングなど)の機能をもったサービスやアプリなんかは、絶対にクチコミがあって、モノを買う側も必ずチェックしたいと思うのがクチコミですよね。運営する側からしたらとても面倒くさいものと思う方もいらっしゃ...
チェーン店だからこそ組織でマーケターを育てる目的2019.06.30 23:40さて僕は最近、関東のAshでプロデューサーという役職の第2期立ち上げのプレゼンをさせてもらってます。FC社長の集まる会議をはじめ、店長会議でもお話させてもらうことができました。